青木毅の営業お悩み相談
-
個人向け
お客様対象が高校生の場合の質問は!?
専門学校で学生募集をしております。
質問型営業の勉強をしております。
学校の説明をする機会があるのですが
お客対象が高校生の場合はどのような雰囲気、質問していけば良いでしょうか。
高校生はまだしっかりと自分の進路について
考えを話せる人が少なくなかなか聞き取りが難しいです。
また質問を中心にしていると固い雰囲気になってしまいます。
宜しくお願い致します。たけ(40歳 男性)
詳細を見る -
個人向け
営業商品とシナリオのミスマッチを改善したい
営業トークの入り口と内容の仕込み、シナリオの考えが思いつきません。
扱う商品について考えることがあるかという質問に「No]と答えられ先に進めません。
営業商品とシナリオのミスマッチを改善したいです。とらのあのな(63歳 男性)
詳細を見る -
個人向け
飛び込み営業で、インターホンを押してもお客様が出てきてくれない
お疲れ様です。
ポッドキャストや書籍を使って日々勉強しています。質問です。
今建築の飛び込み営業で、
ご自宅をアパートやマンションに建替の提案で営業しているんですが、
まずインターホンを押してから、面談となることが多いんです。
大分前の回で、インターホンを押しても出てこないときも、
青木先生なら出てくるという回を聞き実践したんですが、
大きい土地をお持ちの方は全く出て来ません。
それに上司からインターホンで挨拶で回ってますとかいうと新人と思われて出てくるわけないだろう。
と言われまして、悩んです。
インターホンを攻略しないと面談すらできないので…
良ければ、教えてください。
転職の新入社員(30歳 男性)
詳細を見る -
個人向け
当社の住宅ローンの商品を不動産会社の営業担当へ案内して、その担当者から購入されたお客様へ当社の住宅ローン商品を促進してもらうという営業スタイルは質問型営業に当てはまるのか!?
こんにちは
青木先生は質問型営業の講座を幅広くやっておられますが、
自分が勤めている会社の営業は
住宅ローンの商品を不動産会社の営業担当者へ案内し
その営業担当者から購入されたお客様へ
当社の住宅ローンを促進してもらうようにして頂くいう特殊な営業なのですが、
青木様の講座の中でこの営業スタイルは質問型営業の講座に当てはまりますでしょうか。切手(44歳 男性)
詳細を見る -
個人向け
他社と比較してからと言われた場合の質問は!?
他社と比較して考えたいと言われた場合
の切り返し質問がわからない。ちょこ(49歳 女性)
詳細を見る -
企業担当者向け
打合せの際に、相手が2人(もしくはそれ以上)いる時の質問の掘り方を教えてください。
打合せの際に、相手が2人(もしくはそれ以上)いる時の質問の掘り方を教えてください。
例えば、デザイナーさんと先方営業マンが2人並んで打合せする事があるのですが、「なぜこの仕事に〜?」みたいな質問しても、もう一方にも質問しないとおかしいので、なかなか深い所に行けません。
また2人いると、そもそもそういった質問がしづらい雰囲気があります。
私の考えとしては、
1、質問を深い所まで掘らずに、1回2回の軽い質問で、みんなが雑談するように持っていく。
(ただこれだと人間関係が深まりません…)
2、どちらか1人に焦点を当て担当者が1人の設定と考え、質問を掘り下げていく。そしてらもう一方の方も楽しませるような、気づきのある深い所まで質問をしていく。
と考えました。
まとまりがなく申し訳ございませんが、ご回答頂けたら嬉しく思います。
お時間のある際にどうぞよろしくお願い致します。たつてん!(38歳 男性)
詳細を見る -
中堅営業マン
値段の高い商品を販売することが難しく、利益が悪くなってしまいます。
値段の高い商品を販売することが難しく、
どうしても価格の安いものが売れ、
利益が悪くなってしまいます。
どうすれば、高い商品を販売することが出来るでしょうか。
ネイビー(31歳 男性)
詳細を見る -
これから始める人
初めて会うお客様に上手く説明が出来ず クロージングが上手く行きません。
保険の営業を始めて1年になります。
フォローのお客様など人間関係が
出来てる方は上手くいくのですが、
初めて会うお客様に上手く説明が出来ず
クロージングが上手く行きません。
質問も何を質問して良いかわからず、
直ぐ断られて終わるので悩んでます。りかでー(42歳 女性)
詳細を見る -
電話で羽毛布団のクリーニングのアポを取る仕事をしています。
警戒している人が多く、話を聞いてくれるお客様が少ないのですが、どの様な状況質問や問題質問、示唆質問、解決質問をしたらよいか、教えて下さい。
N.Hさん(28歳 男性)
詳細を見る -
テレアポをメインにしていて、初めに資料送りの約束を取り付け、郵送後、後追いの電話をして、訪問アポを取りたいのです。 しかしながら、訪問アポが一件もとれません。
テレアポをメインにしていて、初めに資料送りの約束を取り付け、郵送後、後追いの電話をして、訪問アポを取りたいのです。
しかしながら、訪問アポが一件もとれません。
よく言われる事は、「まだ詳しく見ていません。」や「うちの事業内容には合っていません」です。
どうすれば、面談ができ、成約に繋がりますでしょうか?テレアポ(30歳 女性)
詳細を見る